楽天ペイの通信量を減らす。もしかしたらエラーも解消するかも…

 5月ぐらいから楽天ペイの通信量が異常に増えて、楽天ペイだけで1か月の通信量1GB行きそうだったので調査した結果、原因は「unified-sdk.edy.rakuten.co.jp」からの通信が異常に多いということでpersonalDNSFilterでブロックしました

と、いうことをX(Twitter)に書いておきました。

しかし、それだけではわかりにくいので、personalDNSFilterの設定方法を改めて書いておきます。

とはいってもAndroid版だけです。iPhoneは持っていないので知らないです。


あと、まったく公式でもないし、なにをブロックしたのかはわからないので、不具合が起きても知りません。
広告関係ならブロックでいいと思うのですが…。edyのチャージはできなくなります…(使うのは問題なくできる)。
でも10日ほど使っても問題出ていません。ペイもedyも普通に使えているし、いらないんじゃないでしょうか。


※2025/7/11追記
 新バージョン9.6.1が配信されたので試してみましたが、unified-sdk.edy.rakuten.co.jpからの通信は全然減ってませんでした。残念。
 ただ
128kbpsの低速回線で試してみるとエラーは出てもunified-sdk.edy.rakuten.co.jpとの通信量はかなり少なく、
 バーコードも15秒かからず表示される(こともある)。結構改善されているのか…?


※2025/7/17追記
 unified-sdk.edy.rakuten.co.jpからの通信は5MB弱減ったようです。送信サーバ側で圧縮したか不要なものを消したんでしょう。
 それでもほかのパケットより多い(1.9MB)のでブロックし続けますが。毎回そんなにやり取りするなんておかしいでしょう。



1.personalDNSFilterをPlay ストアからインストールする

これです。



2.起動したら「詳細設定」を押す




3.続いて「追加ホストの設定」を押す



4.ブロックするホストアドレスを追加するしたら戻る


「unified-sdk.edy.rakuten.co.jp」とついでに「ads-banner.pay.rakuten.co.jp」を手で追加して編集したら「追加ホストの設定」を押して戻る


5.スリープしないように設定する(※これだけだとやっぱり止まることがあるみたい)


「スリープモード移行の回避」をオンにしたら「詳細設定」を押してトップ画面に戻る


6.ブロックを有効化する


「ブロック有効化」、「自動起動」を入れて「再起動」する。


7.あとはAndroidの「設定」から「personalDNSFilter」のバッテリー制限を無制限にしたり、使用していないときに停止するなどの設定を止めてください。

自分のスマホはXiaomiなので、普通のAndroidではないのでそれぞれ違うと思います。



8.楽天Payを使うときにヘッダに「VPN」が表示されていることを確認してから起動する…。
出ていないときは先に「personalDNSFilter」を手で起動する

Xiaomiじゃないと「VPN」って出ないかも…

うまくいけば1回の起動ごとに10MBも通信していた→2MBにはおちつくはず

10MBだと、1日3回立ち上げるだけで30日で1GBに達するのです
自分はMVNOの1GBプラン契約なので、これは無理!!

あと、エラー多発って人が多いけど、これも解消するかもね…


ちなみに、「personalDNSFilter」自身はめちゃ電池食います

コメント

このブログの人気の投稿

楽天ラッキーくじ 処理設定ページ

楽天ラッキーくじ スタートページ